*池めぐりコース
(霧島の花とトレッキング)
page-3)
新しく下記を追加掲載致しました
1)えびの高原〜二胡パノラマ展望台コース
2)分岐(*1)〜白紫池〜分岐(*2)〜六観音の御池
3)六観音の御池〜不動の池
4)二胡パノラマ展望台〜白鳥山〜白鳥山北〜分岐
5)不動の池からの池めぐり(従来掲載のページです)
* お知らせ *
URL 霧島火山警報(各火山警報をまとめてみました)
...................................................................
*池めぐりコース* | ||
(1)不動の池 冬の凍結
|
(1)県道1号線の真下に在り.観光客が日々絶えない火口湖です.
(2)此の道路の両脇が駐車場スペースです.写真手前にも |
(2)駐車スペース
|
(3)オオヤマレンゲ
|
(3)湖と道路向かいの丘にありますが..... 6月初旬-中旬 |
(4)ベニドウダン
|
(5)シロドウダン
|
(4)(5)オオヤマレンゲの前に.又六観音の御池付近までの登山道.鹿よけの網が.5月下旬 (6)5月下旬 |
(6)オトコヨウゾメ.1号線を少し下った
|
(7)池めぐりへ
|
(7)不動の池-六観音の御池-北白鳥山-白鳥山- 白紫池展望所-六観の御池-不動の池と2.5〜3時間. また観光土産売店-白紫池展望所-白鳥山-へと逆コースも (8)赤松の林に入る手前に.花-六月.実-10月 |
(8)..ケナシアオハダ
|
(9)キッコウハグマ
|
(9)林に入ってすぐ登山道脇の松の根本付近に 小さくて目に付きにくいですが 10月下旬 (10)暫くして下りに 紅葉時の散策が楽しいところです 10月下旬〜11月初旬 page-3(池めぐり) page-1(霧島...)へ |
(10)............紅葉
|
(11)ツルリンドウ
|
(11)登山道左脇あたり. 北白鳥への分かれ目付近 登山道右側 花の後赤い実をつけます 9月 (12)御池への下りにさしかかった頃より 10月初旬 |
(12-1)ツリバナ
|
(12-2)シロモジ
|
(12-2) 豊受神社に至り.過ぎてからも.4月中旬 |
(12-3)四季折々の風景.御池と韓国岳
|
(13-1)............紅葉
|
(13)秋の散策コース 展望所からの紅葉が素晴らしいです.10月下旬-11月上旬 |
(13-2)............紅葉
|
(13-3)ヤマボウシ
|
(13-3)(13-4) 展望所の近辺 又不動の池と六観音の御池との境目付近に(標識も) 6月下旬-7月上旬 page-3(池めぐり) page-1(霧島...)へ |
(13-4)ニシキウツギ
|
(13-5)..........マタタビ
|
(13-5) 6月下旬 (14)前後しますが大杉を過ぎてから暫くして右脇辺り 4月中旬 |
(14)ミヤマシキミ
|
(15).....雪の豊受神社
|
(15)霧島山.高千穂の峰は天の逆鉾の伝説の地ですが此処も.... 性空上人にまつわる地で在ります.詳しい説明は看板に...左が池で大杉と神社の間を白鳥山.白紫池へ (16)さらに大きな杉が..屋久杉は1000年以上のものを指しますが此処の杉も立派です |
(16)............大杉
|
(17)シキミ
|
(17)大杉辺りの登山道脇に.4月下旬 *登山道脇には花々を記した標識があります |
(18)サワフタギ(6月)
|
(19)ムラサキシキブ
|
(19)大杉を通り過ぎ登りに差し掛かった右脇辺り.10月頃 page-1(霧島...)へ |
(20)ヤブツバキ此の一帯.3月4月
|
(21)暫く階段状の登山道を...
|
(21)階段状の登山道を白鳥山と白紫池の分岐点へ(写真は逆方向です) (22)白鳥山と白紫池への分岐点 15分程ちょっと我慢して北白鳥山へ.素晴らしい展望が開けます |
(22)..........分岐点
|
(23)北白鳥山から
|
(23)1月頃.韓国岳を (24)4月頃.甑岳を 四季を問わず眺望が素晴らしく甑岳.韓国岳.眼下には六観の御池.白紫池が観られます page-3(池めぐり) page-1(霧島...)へ |
(24)北白鳥山から
|
(25)ハルリンドウ.キジムシロ
|
(25)北白鳥山の頂上付近にはハルリンドウ.キジムシロが 4月下旬(26)キリシマヒゴダイ 県内では霧島のみで見られようです.9月中旬 |
(26)キリシマヒゴダイ
|
(27)..........白鳥山
|
(27)北白鳥山から白紫池を半周.あまり変化のない所ですが(高低差も) 山頂からは池を挟んで韓国岳が見渡せます (28)白紫池は浅くあまり透明ではありませんが 昔は天然スケートも楽しめたそうです |
(28)氷結の白紫池(北白鳥山から)
|
(29)二湖展望台.マイズルソウ
|
(29)白鳥山から更に下り半周.二湖展望台に着きます 霧島のいたる所に在りますがつつじの中に小さなマイズルソウが (30)正面の頂上が白鳥山 |
(30)白紫池を望む(二湖展望台から)
|
(31)六観音の御池.甑岳を望む(二湖展望台から)
|
(32)土産物店と有料駐車場との間に**池巡り探勝路**登山道の入り口が有ります page-3(池めぐり) page-1(霧島...)へ |
(32)有料駐車場.観光土産物店等へ
|
戻る→ *霧島の花とトレッキング トップページ(p-01) *池めぐり (p-03) 1)えびの高原〜二胡パノラマ展望台コース 2)分岐(*1)〜白紫池〜分岐(*2)〜六観音の御池 3)六観音の御池〜不動の池 4)二胡パノラマ展望台〜白鳥山〜白鳥山北〜分岐 5)不動の池からのコース(従来掲載のページです) |