*沢良高原*
(霧島の花とトレッキング
page-8)
*当地限定の山野草
*霧島連山の北に位置し県下一の高原
*自衛隊の演習場の中に
*地元の方々の努力で
***お読みください***
沢良高原は鹿児島.宮崎県とにまたがる自衛隊の演習場ですので立ち入りが制限されています
ご迷惑のかからない様に立ち入り禁止日を確かめてからお出かけ頂ければと思います
場内の道は整備されていませんので4駈車又は車高のある車をお勧めします
此処は地元の皆さんが維持に大変努力なされている所です.(ゆうすげの観察等)
***演習場内への立ち入り許可日は下表を参考にして下さい***
**(1)南入口から** | ||
*上記の地図を参考にお願します *(A-1)栗野から国268号で川添トンネルを過ぎ、湧水町下川添の部落に右折 |
部落に入り..牛舎..曲がりくねった坂道を行くと *(A-2)高速道路の上の橋にでます 数分走ります |
(A-1-1)右折場所の拡大(吉松ファーム.アンの家.エドヒガンザクラの看板も) |
(A-3) 此処は左折します
|
橋を渡り暫く行くと、緩やかな右カーブの *(A-3)三叉路になりますが 此処を左折します。看板は右→が記されていますが! 右に行くとかなり遠回りになります |
(A-3-1)看板拡大(アンの家の方に)
|
(A-4)杉林の中..三叉路
|
最初右手に小川を見ながら進み,途中杉林のみの,山道(舗装されています)を 叉三叉路に 右折します アンの家の看板があります |
(A-4-1)三叉路拡大
|
(A-5)八色鳥の森...T字路
| 杉林の中を叉みちなりに(道路幅はそんなに広くはないが綺麗に舗装されています) 登り切ったころ T字路に 左折します |
(A-5-1)T字路拡大
|
*(A-6)森の中暫く進むと三叉路に 左に下ります |
*(A-6-2)右側→に"アンの家"、"やいろのもり"等の標識 ←*(A-6-1)左側にえどひがんざくらの標識 |
(A-6-2)右側の標識 |
(A-7)入り口が見えてきます
|
*(A-7-1)入り口付近の標識 |
(A-7-1)視界が開けて
|
*(2)刑務所側から | ||
*(B)刑務所への交差点(国268号線) (A)から吉松方面に,田園の中を過ぎ右手に"藤の湯"ここを右折 |
→さらに進むと高速の下(道路が細くなりますが)をくぐり(数件の民家) →左カーブ真っすぐ行くと刑務所の前に..右折します | (B-1)雑木林の中のアスファルトの道を過ぎると演習場の入り口に(入り口近くは悪路です)
|
(B-2)正面に
|
*北道(左への道)
|
(B-3)...右(西道)へ行くと悪路でありますが真ん中あたりの三叉路に
|
*(B-4)...(B-3)を真っすぐ行くと中道
|
ここらが真ん中あたりです 西道の途中にも色々な山野草が見受けられます |
(B-5)右へいくと今村道(南入り口)
|
*沢良高原* | ||
(1-1)はるりんどう 3/19
|
(1-1)野焼き後の炭が残っている3月頃南入り口付近辺り (1-2)南入口付近エドヒガンザクラがかなりあります(看板があります) |
(1-2) えどひがんざくら 3/19
|
(2-1)のひめゆり 7/15
|
(2-1) 立居の美しい小さ目のゆり.岩とススキの間からすーと出てきます. あちこちで観察できます (2-2)高原を代表する花で毎年地元の方々の主催でユウスゲの会が催されています ユウスゲは夕方に花が開きます |
きすげ(ゆうすげ)7/22
|
(3)なでしこ 7/15
|
(3)目にする機会が少なくなりました.道路脇等あちこちで観察できます (4)上床牧場への途中にみられます *げんのしょうこ9/27 |
(4)ままこな 8/21
|
(5)ようしゅちょうせん あさがお 8/21 |
(5)猛毒です.触れないよう (6)上床牧場への途中にみられます *たで(しろ)10/11 |
(6)ながさきおとぎりそう 9/1 |
(7)さわひよどり 9/1
|
(7)高原全体で *ふでりんどう 3/19 |
(8)さぎそう 9/1
|
(9)きぬがさぎく 9/1
|
(9)高原全体で(別名.あらげはんごんそう) (10)さぎそう.さわぎきょう.みずとんぼ.なかなか目にする機会がないですがお互い近くに (10)さぎそうは沢良高原が南限地とされています p-9(沢良高原)へ p-1(霧島...)へ |
(10)さぎそう 9/7
|
(11)みずとんぼ 9/7
|
(11)高原の湿地にさぎそう.さわぎきょうと共に (12)だいさぎそうが此処でみれるとは思っていませんでしたが道路近くにありました..が 残念な事に数日後にはもう.... |
(12)だいさぎそう 9/13
|
(13)さわぎきょう 9/11
|
(13)(14) さわぎきょう.えぞみそはぎともに8月下旬-9月初旬近くに |
(14)えぞみそはぎ 9/11
|
(15)うど 9/13
|
(15)刑務所側からの演習場入口近くに (16)演習場内.道路脇にどこでも目につきます |
(16)ひめのぼたん 9/13
|
(17)おみなえし 9/13
|
(17)秋の七草のひとつ.少なくなりました. 演習場内.あちこちの道路脇にひときわ黄色が目立ちます (18)珍しくは有りませんが爽やかな花です p-9(沢良高原)へ p-1(霧島...)へ |
(18)さいようしゃじん 9/13
|
(19)まるばはぎ 9/27
|
(19)沢良高原は萩も多い所です 季節には萩で満開になります (20)(21)南側入り口途中の山中に |
(20)じいそぶ 10/1
|
(21)おおばしょうま 10/1
|
(22)上床牧場への途中 |
(22)うめばちそう 10/28
|