*霧島川*
(霧島の花とトレッキング
page-8)
*散策コース.気軽に寄れる所
*花が豊富
*四季折々 山河の風景
*霧島七不思議..両度川.御手洗川
霧島山中の大浪の池と新燃岳の間を源流とし途中県道104号と並走.
国民宿舎みやま壮の近く-千里の滝-霧島神宮西側-霧島観光案内所脇を.
県道60.475号線沿いに下り隼人日当山で天降川と合流します
--霧島川-- "こちらを"クリック→地図.拡大表示 * ↑上をクリック...標高.経緯等 |
|
*霧島川* | ||
(1-1)観光案内所
|
(1-1)霧島観光の南の玄関口で霧島神宮の鳥居の横にあり.トイレ.パンフレット又ジュ-ス等も (1-2)此処には無料の足湯が有ります |
(1-2) 足湯
|
(2-1)ねじばな
|
(2-2)駐車場を下に降りていくと(5分程)小規模ではありますが渓谷. 霧島神水峡があります. (2-1)降りていく途中にねじ花等(6月) |
(2-2)霧島神水峡
|
*霧島神宮への案内* (a)冒頭の地図を拡大し"赤"の線に沿っていきます (b)(車で)鳥居をくぐり暫くするとロータリーがあります (c)此処を右に直角に曲がり(此処を間違います.真っ直ぐに行くと 橋を渡り神宮の階段前の道路に出てしまいます) (d)突き当りを左に(看板参考) → |
(b)ロータリー
|
←(e)道は大きくは有りませんが暫くすると駐車場に着きます **霧島川へ** 霧島川へ行くには神宮階段前の道を左に.200m程先を右に |
(3)やまぶき
|
(3)霧島神宮前の道路を左に200m程の所から右に入りこみます.すぐ先の右側の竹藪辺りに 4月初旬 (4)少し先の左側に...4月中旬 此の辺りは人家がありますので車等迷惑をかけないようにお願いします |
(4)しゃが
|
(5)いわがらみ
|
(5)道路脇の大きな杉に..5月下旬 (6)御手洗川(七不思議のひとつ)は 冬期は水がなく5月-6月頃から水が湧き出てきます.清らかな水は天孫降臨の際の....案内板を |
(6)御手洗川(みたらしがわ)
|
(7)みつまた
|
(7)道路脇の両度川(七不思議のひとつ)に....3月初旬 **両度川** (8)同じように川の淵に....5月 |
(8)ゆきのした
|
(9)史跡
|
(9)篤姫ゆかりの地(華林寺跡)...案内板を (10)途中右側土手に(上は人家跡) 7月初旬 page-8(霧島川)へ page-1(霧島...)へ |
(10)はないかだ
|
(11)たかねはんしょうずる
|
滝(千滝)の手前.夏期には右斜面に水が溢れ出ています.此の辺りに (13)はないかだ.. 6月初旬-7月 (14)いわたばこ.. 8月 (12)ほととぎす.. 10月初旬 (11)たかねはんしょうずる..10月 |
(12)ほととぎす
|
(13)はないかだ
|
逆方向から
|
(14)いわたばこ
|
(15)千滝
|
散策コース..2-3台駐車可.此の先あまり道路はよくありません.橋を渡り川沿いに |
(16)つくししょうじょうばかま
|
(17)とらのおすずかけ
|
(16)ゆっくり歩いて(車でも)いくと斜面の所どころに.しょうじょうばかま..2-3月 (17)さらに進むと右斜面より水が流れ落ちる近くに 9月中旬 page-8(霧島川)へ page-1(霧島...)へ |
(18)こしょうばな
|
(19)ふたりしずか
|
(18)左に堰をみて少し先の右側...3月初旬 (19)左側にはふたりしずか...5月中旬 (20)さらに進み川向こうに...5月中旬 |
(20)じゃけついばら
|