*池めぐりコース
(霧島の花とトレッキング
page-3)
1)えびの高原〜二胡パノラマ展望台コース
2)分岐(*1)〜白紫池〜分岐(*2)〜六観音の御池
3)六観音の御池〜不動の池
4)二胡パノラマ展望台〜白鳥山〜白鳥山北〜分岐
5)不動の池からの池めぐり(従来掲載のページです)
六観音の御池
↑上 をクリック 地図 別window表示が出来ます
↑
"矢印の上"クリック→住所.緯度経度表示
* 地理院地図をご利用下さい *
花 名をクリック |
(01) あおだも |
(02) いちやくそう |
(03) うめもどき |
(04) おおかめのき |
(05) おおやまれんげ |
(06) おとこようぞめ |
(08) ぎんりょうそう |
(09) (べにばなぎんりょうそう) |
(07) きりしまみずき |
(10) こがくうつぎ |
(11) こみねかえで |
(12) さくら |
(13) しきみ |
(14) (みやましきみ) |
(15) しろもじ |
(16) しょうじょうばかま(1) |
(17) しょうじょうばかま(2) |
花 名( 〃 ) |
(18) どうだんつつじ |
(19) (べにどうだんつつじ) |
(20) (紅葉 どうだんつつじ) |
(21) ななかまど |
(22) ななかまど(2) |
(23) のりうつぎ |
(24) |
(25) みやまがまずみ |
(26) みやまきりしま |
(27) むらさきしきぶ |
(28) やぶつばき |
(29) やまぼうし |
(30) |
(31) |
(32) |
(33) |
(34) |
URL page-1(霧島の花と...)へ |
2)分岐(二胡パノラマ展望台or白紫池) 〜 白紫池 〜 分岐(白鳥山北or六観音の御池) 〜 六観音の御池 | ||
(1-1)*分岐(二胡パノラマ展望台or白紫池) |
←直進5分で白紫池に (1-2)*つつじと六観音の御池を右に(19/06/06) |
(1-3)* 登山道は平坦で赤松等の林の中 池迄季節により花.紅葉が楽しめます |
(2-1)*おおかめのき(21/04/01) |
(2-2)*こみねかえで(20/10/29)
|
(2-3)*ななかまど
|
↓登山道左右数m入った所に有りますが見えづらい |
(3-2)*新緑
|
↓登山道又は右の谷合に沢山あります |
(4-1)*白紫池 |
(4-2)*のりうつぎ こばのくろづる と似ていますが葉が対生です
|
(4-3)*新しい休憩所 |
白紫池周辺 | ||
(5-1)*しょうじょうばかま(20/04//02)(取水溝の中に)
|
↓溝の壁に しょうじょうばかま が多数 又周辺のつつじの中or登山道脇の溝にも (5-2)*取水口 |
(5-3)*しょうじょうばかま("21/03/25) 登山道右側に
|
(6-1)*みやまがまづみ(20/08/12) 橋の脇に
|
(6-2)*うめもどき(19/10/31) |
↓橋のたもとに 毎年奇麗に結実することは少ないです |
(7-1)*初夏の白紫池(19/06/06) |
←→池は浅く透明度も良く底が良く見えます 冬は全面凍結の 時も (7-1)*さくら(20/05/14) 取水溝横 |
(7-3)*冬季の白紫池(21/01/14) |
白紫池周辺 秋の紅葉 | ||
谷合は秋には どうだんつつじ しろもじ等の紅葉が鮮やかです (8-1)*紅葉(20/10/29) |
(8-2)*どうだんつつじ 谷合に(20/10/29)
|
(8-3)*しろもじ 登山道 分岐へ(20/10/29)
|
(9-1)*登山道 分岐へ(20/05/28)
|
(9-2)*韓国岳 分岐直前
|
白鳥山北or六観音の御池との分岐になります |
分岐(白鳥山北or六観音の御池) 〜 六観音の御池 御池までの登山道にも季節により数種の花々 | ||
(10-1)*下り坂 六観音の御池へ20分 みずならの木の中を |
(10-2)*しょうじょうばかま(21/04/01) 左土手に
|
途中標識 上を観ないとい気づきにくい |
↓ 坂途中土手の下 枯葉の中に *紅花ぎんりょうそう は ぎんりょうそう より約1カ月程度遅れます | ||
(11-1)*ぎんりょうそう(19/05/16)
|
(11-2)*ぎんりょうそう("20/05/28)
|
|
(12-1)*むらさきしきぶ花 |
(12-2)*むらさきしきぶ(19/08/01)
←↓→坂下り途中視界が少し開ける所が有ります 標識もありますが見えにくいです | (12-3)*むらさきしきぶ実(20/10/29) |
(13-1)*とざんどう
|
分岐から六観音の御池迄の登山道は みずなら ぶな あおだも もみじ つばき等色々な木々が見られます (13-2)*苔 (13-2)*あおだも |
(13-3)*とざんどう |
有りそうであまり見かけない |
(14-2)*しきみ(21/04/01)
(14-2)*みやましきみ(19/03/07) |
←しきみは坂の後半多く見られます |
(15-1)*やぶつばき (21/04/01)下り坂後半 |
周辺に数本の巨杉→ 3.4月は やぶつばき の美しい季節でもあります (15-2)*やぶつばき (21/04/01) |
(15-3)*巨杉
|
(16-1)*いちやくそう(17/07/13)
|
なかなか毎年花を咲かしてくれません (16-2)*いちやくそう (20/07/02) |
(16-3)*いちやくそう (17/07/13) |
(17-1)*べにどうだんつつじ |
展望台周辺はどうだんつつじの多い所です (17-2)*どうだんつつじ(17/06/08) |
(17-3)*べにどうだんつつじ |
六観音の御池 紅葉と冬期の風景 | ||
(18-1)*紅葉(20/10/29) |
10月下旬〜11初旬 紅葉の名所です (18-2)*紅葉(20/10/29) |
(18-3)*紅葉 (20/10/29) |
(19-1)*冬の凍結(21/01/21) |
冬期 凍結を観るチャンスはなかなか有りませんが運に恵まれると (19-2)*冬の凍結(14/01/02) |
(19-3)*冬の凍結(21/01/21) |
|
伝説の地 性空上人説明 ヤマトタケルノミコト.白鳥....etc (20-2)*性空上人 |
(20-3)*豊受神社 |
六観音の御池迄 | ||
戻る→ *霧島の花とトレッキング トップページ(p-01) *池めぐり (p-03) *池めぐり (p-03) 1)えびの高原〜二胡パノラマ展望台コース 2)分岐(*1)〜白紫池〜分岐(*2)〜六観音の御池 3)六観音の御池〜不動の池 4)二胡パノラマ展望台〜白鳥山〜白鳥山北〜分岐 5)不動の池からのコース(従来掲載のページです) |