* 大浪の池 *  
 
 近況(25年02月20日)

  * 池     八分目氷結
  * まんさく  まだ蕾 後一周間位かな?
  * やぶつばき 先始め
   (霧島の花とトレッキング 大浪池(p-06) にも掲載しています)

  大浪の池

  まんさく (蕾状態)

-->


 ←左 をクリック→ 地図 別window表示が
              出来ます
 ↑
   "矢印の上"クリック→住所.緯度経度表示
   * 地理院地図をご利用下さい



          * 大浪池  近況(25年02月20日) 晴れ*
        まんさく  まだ蕾 開花迄一週間位?
        大浪の池  部分氷結
        ***(URL) 霧島火山警報 をまとめました ***
        *** 韓国岳へ登山する方は (下記ルート )***
          (1)大浪の池登山口→池半周→(避難小屋)   →韓国岳
          (2)県境(つつじヶ丘公園横)→(避難小屋)   →韓国岳
          (3)えびの高原有料駐車場道路横→韓国岳迂回路→韓国岳
          (↑(3)が一般的です 時間及び体力的に)
          (4)獅子戸岳方面からも解除となっています
                    ****      
駐車場 〜 登山口

(1-1)*トイレ 駐車場
 えびの高原方面

(1-2)*温泉街方面へ (1-2)*1.2km 大浪の池へ→

(1-3)*登山口

登山口 〜 石組の階段
(2-1)*最初の曲がり角付近 
林の中は冬らしくなく緑が多い
(2-2)*緩やかな坂道を (2-2)*変形倒木..キリンの頭? (2-3)*少し明るい 斜めの倒木付近

(3-1)*やぶつばき 蕾

藪椿はまだ蕾状態が多くこれから咲き始めるでしょう
(3-2)*やぶつばき 開花した後寒さで霜じった?

(3-3)*少し急な曲がり角で足元注意の標識近く(上から撮)

(4-1)*ひめしゃらの木
 登山道全体に ひめしゃら が多い(木肌がオレンジ色で分かり易い)


(4-2)*少し長い階段が続きます (4-2)*つらら 空気はまだ冷たい (4-3)*石組みの階段に
此処から坂が
やや急になってきます
半分を少し過ぎた所です
石組みの階段 → 休憩所
登り切った所に →

(5-1)*急な階段
(5-2)*あと500m (5-2)*なつつばきの木

暫く緩やかな登山道 
右側には なつつばき ひめしゃら の大木が多い ← ↓


(5-3)*ひめしゃらの木

(6-1)*登山道脇には霜柱

(6-2)*急な階段に

(6-3)*登り切ったら休憩所まで緩やかな登山道になります

休憩所 → 広場

(7-1)*休憩所


←トイレは有りません 携帯トイレの処置所です
(7-2)*標識

(7-3)*広場 外周右回りの階段

部分氷結でしたが素晴らしい風景せした 向かいは韓国岳
(8-1)*大浪の池 氷結

(8-2)*氷結 (8-2)*氷結

(8-3)*大浪の池 氷結

 大浪の池広場 → まんさく


(9-1)*(7-3)の階段(右回り外周)を登って行くと平坦な登山道に

(9-2)*途中標識 (9-2)*まだ雪の残る登山道

(9-3)*池を左に

(10-1)*ベンチ跡

広場から10分位です→
(10-2)*少しごろた石も有ります

(10-3)*まんさくの多い場所に

まだ蕾でした 後1-2週間位?

(11-1)*まんさく(蕾)

(11-2)*まんさく(蕾) (11-2)*まんさく(以前の撮)

(11-3)*まんさく(蕾)

帰路....