* えびの岳 *

 (2025年01月23日)

 * 冬が過ぎると
 *  まんさく  一番に花咲きます 2月下旬
 *  ひかげつつじ         4月
 (霧島の花とトレッキング えびの岳 (p-16) にも掲載しています)

  まんさく(25/01/23撮)

 まんさく(23/03/16撮)


 ←左 をクリック→ 地図 別window表示が
              出来ます
                   ↑
         "矢印の上"クリック→住所.緯度経度表示
         * 地理院地図をご利用下さい



        * えびの岳  (近況 2025年01月23日) 曇り*
       まだまだ寒い日でありますが えびの岳 春になり花咲く
        まんさく みつばつつじ ひかげつつじ の自生地を
        掲載したいと思います
             * (URL) 火山警報にご注意下さい *
駐車場 〜 登山口

(1-1)*コミセン.硫黄山.韓国岳
駐車場 先週より穏やかな温かい日でした

(1-2)*交差点 (1-2)*1号線に沿って 左に韓国岳


(1-3)*ピクニック広場が見えてきます


(2-1)*広場からの登山口

2-2)*ピクニック広場 (2-2)*一号線から
左は大浪の池&韓国岳へ

一号線からの登山口(広場からと合流)
(2-3)*登山道入り口

登山口 〜 植物採取禁止標識

(3-1)*林の中は赤松林

(3-2)*右は みずなら の斜面

(3-2)*はりぎり 

(3-3)*少し坂に

(4-1)*残雪
高度が少し上がると斜面には雪がかなり残っています
いつもは斜面の奥はあまり見渡せませんが




(4-2)*植物詐取禁止

(4-3)*少しづつきつく成ってきます

植物採取禁止標識 〜 まんさく の丘
(5-1)*もうすぐ平坦な登山道に (5-1)*平坦な雑木林を (5-2)*登山道の両脇は猪?が掘り起こした様 (5-2)*右は緩やかな斜面

(5-3)*左斜面には春 みつばつつじ が咲きます(24/04/18撮)

(5-3)*まんさくの丘へ

(6-1)*まんさくの小丘

(6-1)崖の方に突き出て まだ固い蕾


(6-2)まんさく固い蕾(25/01/23撮)

6-2)まんさく固い蕾(25/01/23撮)

** 例年2月下旬〜3月が盛期です **

(6-3)*まんさく(23/03/16撮)

(6-3)*まんさく(24/03/07撮)

(7-1)*数m降ります (7-2)*降りた所は平坦地
(7-2)*周辺は巨木の多い所
(7-3-1)*雑木林の中を(椿 なつつばきのが多い)

(8-1)*しきみの多い所です→



(8-1)*視界が開けます


(8-2)*しきみのトンネル (8-2)*トンネルを抜けだし

(8-3)*登山道右に休憩用岩

(8-3)*休憩用岩

ひかげつつじ の自生地

**えびの岳の自生地はこの周辺と展望台(頂上)直下の大岩に**


(8-3)から左方向を見ると突き出た所が有ります↓


(9-1)*ひかげつつじ自生地

(9-1)*淵は数mの崖に 注意

(9-2-1)*ひかげつつじ(2025/01/23 撮) (9-2-2)*ひかげつつじ(2025/01/23 撮) (9-2-3)*ひかげつつじ(2025/01/23 撮)

ひかげつつじ の開花は
 3月下旬〜4月頃


(9-3-1)*(2024/04/18撮)

(9-3-2)*(2023/04/19(撮)

  **此処の自生地から登山道を少しくだり  下り(ロープ数m)きった
    右後ろの岩(縦2m横10数m位)にも
    近くです             ......今日は此処迄のご案内でした......